2級合格後、最初にやるべきニュース英文リスニング【高2・英検®️準1級】

はじめに──リスニングは“ニュース”で一気にレベルアップ

2級までの教材は日常会話が中心。準1級では 時事・社会トピック が加わります。
最初のステップは 英語ニュースを聞き、要約し、意見を述べる こと。今回のブログでは RiSE by R塾 が推奨する ニュース英文リスニング5分×3ステップ を紹介します。


1. ニュース英文を選ぶ3つの基準

  1. 長さ:60〜90秒(目安 120〜150語)
  2. 話題:テクノロジー / 環境 / 健康 / 教育 など入試で扱いやすいテーマ
  3. 難度:CEFR B2(英検®️準1級相当)の語彙・構文を含む

素材例:NHK WORLD “EASY NEWS”、VOA Learning English “Technology Report”


2. ChatGPT×ニュースリスニング 5分×3ステップ

ステップ① 音源取得(1分)

英検®️準1級レベルで140語のニュース英文を
教育改革をテーマに作成して、音声も読み上げて。

→ 生成された音声を聞き流し、全体の流れをつかむ。

ステップ② シャドーイング+要約(3分)

  1. スクリプトを見ずにシャドーイング 2回
  2. ChatGPTへ「30語以内で要約して」と依頼
  3. 要約を見て理解度チェック

ステップ③ 意見+フィードバック(1分)

ニュースの内容について
私の意見を60語で書くので添削と発音アドバイスをください。

→ AIが文法修正+音読アドバイス → 2回音読で完了


3. 今やるべき単語5選+コツコーナー

🔹 今週の単語

  1. policy(政策)
  2. implement(実行する)
  3. survey(調査)
  4. impact(影響)
  5. initiative(主導権・取り組み)

要約か意見文で必ず1語以上使おう!

🔹 リスニングのコツ

  • 先読みでキーワード予測:policy / impact より先に出る動詞を推測しておくと聞き取りやすい。

🔹 ライティングのコツ

  • 意見は “I believe + 理由 because …” の型 を徹底。
  • 語彙は impact on 〜 / implement a policy のコロケーションで覚える。

4. RiSE × 大学受験R塾のハイブリッド効果

  • RiSE:ニュース音源→要約→意見のループでリスニングとスピーキングを同時強化。
  • R塾:授業でディスカッション+小論文へ横展開し、入試レベルの論理力を養成。

よくある質問(FAQ)

Q. ニュースが速すぎて聞き取れません。
A. ChatGPTの読み上げ速度を 0.9 倍に設定し、語彙を確認後に再度通常速度で挑戦しましょう。

Q. 意見がワンパターンになります。
A. Pros/Cons を2列でメモし、必ず “In my opinion” の後に具体例を1つ挿入してください。


まとめ

準1級リスニング突破の鍵は 時事ニュース
ChatGPTを使えば 素材生成→要約→意見→添削 の全工程が5分で完結。週3回のループでリスニングと語彙を一気に底上げしましょう!

次回は 「ChatGPTで“時事×SDGs”語彙リストを自動生成する方法」 をお届けします。お楽しみに!


重要なおことわり

※ ChatGPTをアプリで利用する場合は、必ず OpenAI社公式アプリ を使用し、保護者様の許可 を取ってください。
※ 入力には 氏名・住所・電話番号・学校名・クラス・顔写真 など、個人を特定できる情報を絶対に書き込まないこと!

英検®️は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。