はじめに
授業ノートがページいっぱいになるほど書き込んでいませんか?
「あとで読むのが大変」「何が大事だったか分からない」…それは“まとめすぎ”が原因かもしれません。
今日は 「3行メモ法」 で要点だけを残し、復習しやすいノート術をご紹介します。
重要なおことわり
※ChatGPTをアプリで使うときは、必ず OpenAI 社公式アプリを利用し、保護者の許可を得てください。
※氏名・住所・電話番号・学校名・クラス・顔写真など個人情報は絶対に入力しないでください。
1. 3行メモ法の基本ステップ
行数 | 書く内容 | ポイント |
---|---|---|
① | 授業のキーワード/用語 | 教科書や板書の重要語句のみ |
② | 核心ポイント | 「なぜ?」を短文で表現 |
③ | 次のアクション | 質問・調べること・復習日程など |
例:英語の授業
① “現在完了” “経験を表す”
② 過去形+「have+過去分詞」で「~したことがある」
③ 例文3つ作成 & ChatGPTに文法チェック依頼
2. ChatGPTでノートをブラッシュアップ
- 要点抽出
授業メモ(3~5文)を貼り、「3行メモ用に要点を書き出して」と依頼。 - 関連質問リスト
核心ポイントをもとに「もっと深く理解するための質問5つ」を生成。 - 復習リマインダー
「①日後に復習するリマインド文を30字以内で作成して」と伝え、スマホの通知名に設定。
3. ノート整理&見返しのコツ
- 色分け禁止令: 文字色は基本黒/見出しだけワンカラー
- 余白を活かす: 右ページは「3行メモ」、左ページは図解や例文用にキープ
- 見返しチェック: 週末に 1分ルール でノート1冊全体をざっと読む
今週のチャレンジ
- 3行メモ法を授業5コマで実践
- ChatGPT要点抽出を2科目で試す
- 週末にノート全体を1分で見返す
達成できたら シールを1枚貼って モチベーションUP!
保護者さま向けガイド(5月版)
- ノートの見せ合い
3行メモだけ見て親子で内容を確認。「要点が分かりやすいね」と声をかけましょう。 - ChatGPT活用のサポート
要点抽出・リマインダー作成のプロンプトを一緒に考えると学びが深まります。 - 復習タイミング管理
「いつ復習する?」を子ども自身に決めさせ、カレンダー共有で見守ってください。
FAQ
Q. 3行では足りないときは?
A. 「3行+1図解」まで。図は授業後すぐに手書きでOK。
Q. ノートまとめが苦手です…
A. ChatGPTに「3行メモがうまく書けない理由と改善策」を相談してみましょう。
次回予告
中2|ノート術を強化する方法――図解&カラー活用で見返しやすく
お楽しみに!