はじめに
新学期が始まってまだ数週間。受験まで残り 10 か月弱――この “最初のギア上げ” が夏以降の伸びを決めます。この記事では ChatGPT を使いながら
- 1 日の勉強時間を無理なく+60 分
- 苦手単元を 2 週間で可視化
- モチベーションを毎日リセット
する具体策を紹介します。
重要なおことわり
※ChatGPT をアプリで利用する場合は、必ず OpenAI 社公式アプリ を使い、保護者の許可 を得てください。
※氏名・住所・電話番号・学校名・クラス・顔写真など 個人情報を絶対に入力しない こと!
1. “+60 分”を捻出する 3 つの時短ポイント
シーン | 見直しポイント | ChatGPT 活用例 |
---|---|---|
通学 | 往復 30 分を「リスニング道場」に | 「英検準2級レベルの英単語10語を通学用に読み上げて」 |
授業後 | 質問は放課後 10 分で一気に | 「今日の英語授業で分からなかった 『現在完了形』 を図で教えて」 |
夜 | ルーティン化で迷いゼロ | 「1 時間で英数理社国をバランスよく学習する25→5プランを作成して」 |
コツ
- ChatGPT から“音声ファイル”出力機能を使えば、スマホで倍速再生しながら歩ける。
- 夜の計画は “明日の朝” にも 30 秒チェック → 修正がある場合だけ ChatGPT に「予定を 10 分ずらして」と依頼。
2. 苦手単元を 14 日で洗い出す「弱点レーダー」
- 模試結果 or 学校テストの点数 を ChatGPT に入力
英語:長文66/文法42/リスニング80 数学:関数55/図形40/確率70 …
- グラフ化 を指示 → “平均との差” が一目瞭然
- 優先順位リスト を自動生成
- 1 テーマ 30 分 × 10 日間 → 2 週間で弱点消去
3. 毎日モチベを保つ “3行リフレーム”
行 | 書く内容 | 例 |
---|---|---|
① 今日できたこと | 数学関数ワーク P.15〜17 完了 | |
② 学んだこと | 一次関数の平均変化率 = 傾き | |
③ 明日の一手 | 関数ワーク P.18〜20+解き直し |
ChatGPT に送ると「良かった点」「改善案」をフィードバック → 翌日の行動が明確に。
今週のチャレンジ
- 通学リスニング 4 日連続達成
- 弱点レーダー用のテスト結果を ChatGPT に入力
- 3 行リフレームを 5 夜続ける
達成したら自分に「小さなご褒美」(好きな音楽 30 分など)を。
保護者さま向けガイド(5月版)
- 1 日 60 分増の内訳を共有
「通学 20 分+放課後 10 分+夜 30 分」のように数字で示すと協力しやすい。 - 弱点レーダーの確認
週末にグラフを一緒に眺め、「来週は英語の文法を優先しよう」など話し合う。 - AI 利用ルールの徹底
夜 22 時以降はスマホをリビング保管など。
FAQ
Q. 勉強時間を増やすと睡眠時間が足りません…
A. 目標は 「睡眠 7 h 死守」。夜 30 分カットではなく 「スキマ合算」 が原則です。
Q. ChatGPT が難しすぎる回答を返してくる
A. 「中学生でも分かるように」や「図解付きで」など条件を追加して再質問しましょう。
次回予告
中1|学校生活リズム作りのコツ――授業+家庭学習をスムーズに回すタイムテーブル
お楽しみに!