

今月の募集
自学自習 ChatGPT 週4進捗提出 小論文授業動画 プロ講師の添削月2 | 32名 |
募集人数に達した時点で締め切らせていただきます
入塾資格
紹介動画準備中

こんな悩みや不安はありませんか?
どの大学・学部に出願すれば合格の可能性が高いかわからない…
志望理由書に何を書けばいいのかわからない…
小論文の書き方がわからないし、対策方法も不安…
面接で何を聞かれるのか不安…自信がない…
一般入試と並行して総合型選抜の準備を進められるか不安…
過去問が少なくて、どう対策すればいいかわからない…
情報が少なく、独学では何をすればいいのかわからない…


代表 宮本 智
考える力・書く力
「考える→話す→書く」で深める
話せる力・伝える力
伝わらないと意味がない
過去を全肯定し、
未来を肯定的に見据えよ。
推薦でも一般でも、大学入試で「書けば通る」時代は終わりました。私たちが掲げる基準はただ一つ、原稿を提出レベルまで磨き上げ、その裏づけを面接で語れる受験生だけが次の扉を開くということです。志望理由書などの書類作成は、4年間で何を学び、その後の10年間で何を生み出すかを示す設計図であり、面接はその設計図を説得力(自分自身の言葉・表情・姿勢・適切なスピードと明瞭さなど)をもって伝える場です。数値や具体的な経験、失敗とそこから得た学びを立体的に語れるかを前提として、自分の考えを堂々と、相手に届く形で伝える力が問われています。
いきなり書こうとするのではなく、「考える→話す→書く」の順を守ります。思考を広げ、整理しながら「考える」。考えたことを時間軸に沿って「話す」。それが深みのある記述につながるのです。 最後に、面接で語れるデータと語り口へと落とし込み、言葉だけでなく非言語的な印象にも配慮しながら、別大学や別設問にも転用できる拡張力を備えます。
SGGs by R塾では、まずオリジナルのChatGPT(GPTs)で論理・独自性・一貫性・具体性・表現力を定量化し可視化します。次に、プロ講師による添削と東大生メンターとの壁打ちで空白や弱点をピンポイントで修正し、思考を深化させます。
自学自習テンプレと週2回の提出で「書ける型」を手に入れる「書類作成ジムLight」、講義と添削で合格答案の骨格を固める「書類作成ジム」、そして東大生トレーニングで思考の深度と人間力を言語化する「書類作成ジムPlus」。段階別の成長レーンを用意し、あなたの現在地と志望校の要求水準を線で結ぶ最短ルートを描きます。
入試は可能性の証明です。その可能性を言葉にし、事実へと変えていく旅路を、私たちと一緒に踏み出しましょう。

7つの特長
プロ講師 × 生成AI × 習慣
自宅で総合型選抜の対策ができます
特長1
人間では不可能。
瞬速フィードバックで書く力が加速する。
オリジナル調整ChatGPT×週4提出サイクル
独自調整のChatGPT(GPTs)を使い、1日30分週4回の集中、ChatGPTの即時フィードバック、課題提出を行います。短期間で複数回の振り返りと修正を繰り返すことで、「書きっぱなし」では終わらない高速PDCAサイクルを回し、原稿の完成度を飛躍的に高めます。グラフや表などの資料読み取りも強くなるでしょう。

特長2
どこまででも付き合います。
段階別レベル設計
受講生の習熟度やスケジュールに合わせて、グレードが選べます。
SGGs 書類作成ジム:プロ講師の動画講義+添削で骨格を固める
SGGs 総合パック:東大生メンターとの個別壁打ちで思考を深化。
SGGs 書類作成ジムLight:自力で型を習得するセルフ学習

特長3
さらに上を目指す。
追加オプションとしての専門トラック
慶應FIT/SFC、慶應一般小論文、医学部、難関国公立など、大学・方式ごとに異なる評価軸を徹底解析。それぞれの要件に合わせたテンプレートや演習素材、添削フォーカスを用意し、狙う入試の「勝ちパターン」を忠実に再現します。
※「SGGs 書類作成ジムLight」には含まれません

特長4
やはりプロがいて欲しい。
プロ講師の添削&動画解説で発想と表現を見える化する
月2回の添削ユニットでは、原稿に直接「赤字コメント」を入れるだけでなく、3~5分の解説動画も併せて提供。なぜその表現が弱いのか、どう改善すべきかを視覚と聴覚の両面から学べるため、修正の意図が腑に落ちやすくなります。作文と小論文の違いがわからないのならまずはここからやりましょう。
※「SGGs 書類作成ジムLight」には含まれません

特長5
全てを出し切るために。
講師とは別の東大生メンター
月3回の30分セッションで、東大生を相手に“壁打ち”を実施。設問意図の裏側を掘り下げたり、書類の裏づけとなるエピソードを深掘りしたりすることで、「ただ書ける」から「説得力ある論述・口頭表現」へと質的ジャンプを促します。何をどう書きたいのかを明確にします。
※「SGGs 総合パック」のみです

特長6
自宅でできない?それはない。
全国どこでも受講可能 – オンライン完結型
部活で忙しくても、自宅の机ひとつで最適な学習環境を整えられます。大学受験R塾で成果を出している「自宅で集中するコツ」を丁寧に指南し、30分×週4回の集中モードを利用して隙間時間でも無理なく継続できる仕組みを提供。通塾不要なので移動ゼロで全国どこからでもアクセス可能です。自分のペースで集中と成果を両立しながら、合格力を着実に伸ばしましょう。

特長7
万が一のために。
一般入試は大学受験R塾でも鍛えておける
単なる書類完成にとどまらず、面接想定問答集やプレゼン資料テンプレ、大学のアドミッション・ポリシー連動チェックリストなども一括提供。書類作成から面接・プレゼン準備までをシームレスにつなぎ、合格までの最短ルートを設計します。


コース紹介
“合格答案の骨格”を固める
自学自習 ChatGPT 週4進捗提出
小論文授業動画
プロ講師の添削月2
対象
志望先が具体化し、添削フィードバックで質を上げたい高2〜高3生・既卒生
指導内容
- 入室・当日の全体連絡・思考共有(1分程度)
- ChatGPT(オリジナルGPTs)の使い方
- 小論文授業動画
- 週4回の進捗課題提出
- プロ講師添削月2回(動画解説付き)
- 週1面談で進捗コーチング
- 月末に自己診断シートを提出し学習方針を更新
- 書類横串チェック(志望理由⇄活動報告⇄小論文の整合性確認)
受講料
コースは毎月変更可能です
SGGs 書類作成ジム
58,800 円(税込) /月
入塾金3万円 年会費無料

追加トラック可能
SGGs 書類作成ジムLight
12,800 円(税込) /月
入塾金3万円 年会費無料

–
SGGs 総合パック
88,800 円(税込) /月
入塾金3万円 年会費無料

追加トラック可能
追加トラック1
英検®︎対策 RiSE by R塾
+29,800 円(税込) /月

英検取得も万全
RiSE by R塾の学習システムを活用し、英検®2級~準1級のリーディングとリスニングを過去問演習+AI自動解説で強化。一次・二次試験に必要な表現力を養います。追加トラックとして組み合わせることで、英語資格取得と出願書類・面接準備をシームレスに行える一体型コースです。これにより、英検で磨いた英語運用力を志望理由書や小論文でも応用し、面接でも自信を持って英語で語れる力が身につきます。
追加トラック2
慶應 一般入試 小論文
+29,800 円(税込) /月

1200字で学問を動かす一撃を
文学・経済・法学など慶應の一般入試では、制限時間内に 600〜1,200 字の小論文または記述問題を通じて、「学部の学問領域をどう拡張できるか」を示す力が試されます。本トラックでは、学部別の頻出論点を整理した「論点マップ」と、1200 字模擬問題セットを提供。毎月 1 回のミニ講評では、答案の論理展開・引用の適切さ・新規性を 5 段階で診断し、改善ポイントを具体例付きで示します。短期間で“慶應らしい切り口”を習得し、得点源に変えることを狙います。
追加トラック3
医学部への小論文
+39,800 円(税込) /月

医師への信念を文に込める
本コースでは〈医療倫理・科学的根拠・人間理解〉という医学部が見る三つの評価軸を、30分×週3回のタイムトライアル演習で身に付けます。序論‐本論‐結論を各2文で固定する汎用フレームに、統計データと医師としての姿勢を1文ずつ差し込み、どのテーマでも500字前後で再現できる答案を完成。インフォームド・コンセントやQOLなど頻出10語のミニ講義と添削フィードバックを組み合わせ、「数字で語り、人間性で締める」小論文を書き切る力を養成します。
入塾までの流れ
LINEからどなたでも
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントでメッセージを送ってください。担当者が対応いたします。
三者または二者で面談をします。現在の状況や部活などを伺います。
オンラインで入塾手続きをします。手続き後すぐ始められます。
関連する塾の紹介
大学受験R塾

サービス内容
- 高校生・高卒生(~20歳)対象
- 30分の英語授業と科目別コーチング
- 部活との両立ならR塾が正解
英検®︎対策 RiSE by R塾

サービス内容
- 高校生・中学生への英検®︎2級・準1級対策
- 1日30分 週4での4技能トレーニング
- 月額12,800円〜
AI時代への中学生オンライン個別指導塾 大バカ者と知性

サービス内容
- 中学生への週4での個別指導
- 独自調整ChatGPTでの能力最大化
- 自宅での本当の学習習慣が身につく